SEBASTAIN Xの活動休止ライブいってきたYO!
もうパンパンだった。なんか感動しましたYO!
最後まで見れなくて残念。それは今回のゲスト収録があったから!
salsa


もう何年待っていたことでしょうか??
社長とのラーメン仲間であるスズケンさん率いるバンド、salsa。
このバンド、なぜか音源をひたすら出しておりませんでした。
radioDTMは音源を流すラジオですからね。
いくらいいバンドでも音源がないと話にならなかった。。。
それが最高のロックアルバムをリリースということで初登場!
本編はラーメンの話はNGでガッツリsalsaの魅力をお届けしてます。
ラーメントークを聴きたい方は是非ともエンディングまでおつきあいください。
【構成カネコ】
やっと来た!!!!!!
salsa!!!!!!!
ほんと、やっと!!!!笑
ずーーーーーーっと会ったり見たり聴いたりラーメン食べたりしてたけど、初のradioDTM登場!
待っていた!!!!
アルバムリリース!!!!!!!
祝!!!!!!!!!!!
一から根掘り葉掘り聞いてます。結成のいきさつから聞いたりして、なんか結構びっくりしたりして。
近くても知らない部分ってたくさんあるよなぁと再認識した笑
んで、
内容。
素晴らしい。
僕にとって嬉しすぎるアルバム。
パンクとかロックとかハードコアとか、色んな言葉が飛び交うかもしれないけど、とにかく肉肉しいギュッと詰まった音楽。
赤身のステーキみたいだ。かぶりつきたい感じの、肉厚なステーキ。
そこには色んなスパイスとか調味料が降り掛かっていて、決してありきたりな味にはなっていない。
でも、結局かぶりついてしまう。食べ方は一緒だ。
他と何ら変わらないビジュアルを持った肉厚なステーキだから、かぶりついてしまう。かぶりついてからそのスパイスに気付くわけだ。
とても良い意味で、ロックンロールとかパンクといった言葉のビジュアルを被っているとも言える。
自分が良いと思うものが皆に良いと思われる、そんな世界が実現できるのなら、そりゃ素晴らしい。
でも、そんな上手くはいかない事も勿論分かってる。
そういう気持ちはどんなアーティストだって持ってると思うし、広く捉えればロックやパンクの先駆者たちはそれを音楽に変えていたと思う。
エゴイスティックな考えかもしれないけど、実際にそういう気持ちで状況や環境は変わってきたし、これからもそうなんだと思う。
そんな中で、salsaの音楽を考えてみる。
説得力が必要だ。
力強さとは違う説得力。
意志の強さでも技術の高さでも出せるかもしれない、けどそれだけじゃない。
【パーソナリティー 社長】
※今回キーワードを言い忘れていますので、ご希望の方は「ユカ」をご入力ください※
[contact-form-7 404 "Not Found"]